iPhoneのタッチが効かない(汗) 考えられる原因は?
こんにちは、こんばんは!
iPhone修理のスマップル浜松富塚店です(^^)/
iPhoneのタッチが効かない・・・
そんな状況に陥ったことはございませんでしょうか?
今回はiPhoneのタッチが効かない症状の原因を解説です!
大まかに分けると原因としては3つが挙げられます。↓↓↓
①一時的なソフトウェアの不具合
こちらは可能性としてはかなり低いです。対処法としてはiPhoneの再起動です。再起動の方法は機種によってやり方が異なりますので、Googleなどでお調べいただき自分の端末の再起動方法を把握しておくと安心ですね。
②画面パーツの故障
こちらが最も多いです。画面パーツにはデジタイザと呼ばれる指が触れた場所を感知し信号として送る装置が組み込まれております。
画面パーツが衝撃などを受けるとこのデジタイザが損傷しタッチの信号が送られず、結果タッチが反応しないという症状になります。
一部だけ反応しなかったり勝手にタッチ操作がされてしまうこともあり、これらはほぼ100%画面パーツの故障です。
③ロジックボード(基板)の故障
こちらは症例としては少ないです。ロジックボードと画面パーツを繋ぐ役割のあるコネクタや、デジタイザからの信号を管理するICチップなどが壊れるとタッチが一切反応しなくなります。
ロジックボードは衝撃で壊れるというのは稀で、水没でのショートによって起こることが多いです。
当店では画面パーツの故障によるタッチ不良でしたら最短30分~でパーツ交換により改善することが可能となっております(`・ω・´)ゞ
先日ご依頼のiPhone6sは落下の衝撃によりタッチが一切反応しない状態でしたが・・・
画面パーツの交換でしっかりパスコードを押せるように(^_-)-☆
iPhoneのタッチ不良は画面交換で直せるものがほとんどですので、お困りの際はスマップル浜松富塚店にご相談くださいませ(^_-)-☆
スマップル浜松富塚店の場所はコチラ↓↓↓
【トークでお問い合わせ・ご予約ができるLINE@はこちら↓↓↓】(浜松店・浜松富塚店共通アカウントです。)
【instagram】
【Twitter】