バッテリーを少しでも長持ちさせたい時におススメです!
カテゴリ:お役立ち情報
みなさんこんにちは、スマップル浜松富塚店です(^_-)-☆
さて今日で8月も終わりです、9月1日といえば防災の日ですが私が学生の頃は毎年9月1日に防災訓練をしていた記憶があります、今の学生さんも9月1日に防災訓練をするのでしょうか?もともと1923年9月1日に関東大震災が発生したことで防災の日になったためこの日に行われますが、併せて防災用品点検の日でもありますのでご自宅にある防災用品をチェックして、賞味期限が近いものや使い方を忘れているものがないか確認するといいかもしれませんね(^^♪
さてそんな災害時にもアイフォンなどのスマホは欠かせないものとなっています!LINEも災害時返信ができなくても既読がつくことで安否確認が出来るようになっています、災害時はご家族や友人など身近な方の安否がどうしても気になってしまいます!
そんな時アイフォンのバッテリーが劣化していて使えない状態になってしまっているとどうすることも出来ません(;’∀’)
バッテリーが劣化してしまっているときは早めにバッテリー交換し快適に使えるようにしましょう(*^^)v
そして今回は、できるだけバッテリー劣化を遅くする方法をご紹介したいと思います!
バッテリーが劣化するのはバッテリーに負担がかかるからですので、出来るだけ負担がかからないように使うことで劣化は遅くすることができます!一番いいのは使わなければ劣化は遅くなりますがそういうわけにもいきません!しかし通常使用の中で少し気を付けていただければ出来ることもあります。
過充電や過放電をしない。過充電とは充電が100%になっているのに充電器つなげたままにすることです!多くの方が寝る前に充電器につなげ起きるまでそのままにしてしまっていると思いますが、それはバッテリーに負担がかかってしまいます。その逆の過放電は充電を使い切り0%にしてしまうことです、中にはそうしたほうがバッテリーもちがいいと聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、その方法はニカド電池やニッケル水素電池などのメモリー効果があるものに対する方法で、アイフォンなどのスマホにはリチウムイオン電池が使われていることが多いです!そしてリチウムイオン電池の場合放電しきってしまうとバッテリーに負担がかかってしまうため劣化が進行してしまいます
同じようなものでみなさんがやりがちな充電しながらの使用も、充電しながら放電するためバッテリーに負担がかかってしまうため劣化が進行してしまいますのでやらないに越したことはありません!
他にも低電力モードにして使っていただくことやWi-FiやBluetooth、GPSなどが常にオンになっていると触っていなくても常に電力を使っていますので劣化が進行してしまいます!
バッテリーを少しでも長持ちさせたい方は、充電が終わったら早めに充電器を抜き、充電が0%になる前に充電していただき、充電中は使用しないでもし充電中に使いたいときは充電器を抜いてから使用して使わないときはいらない機能をオフにしておく、さらに低電力モードでダウンロードなどを充電ができるまで一時的に抑えることでバッテリー劣化を遅らせることができます!
しかしすべてやるのは難しいですので出来ることをできる範囲で行っていただくだけでも変わると思いますので少し気にしていただければと思います(^^)/
もしも劣化してしまっても当店ならバッテリー交換にかかるお時間も15分ほどと短時間でデータもそのまま修理させていただいていますのでお出かけ前や何かのついでに寄っていただければすぐに修理が可能です(*^-^*)
バッテリー交換をお考えなら佐鳴湖北岸から徒歩3分のスマップル浜松富塚店までお気軽にお越しくださいませ(`・ω・´)ゞ
iPhone即日修理◇スマップル 浜松富塚店
〒432-8002
静岡県浜松市中区富塚町1933-1 佐鳴湖パークタウンサウス2階東側F
佐鳴湖公園北岸から徒歩3分!
営業時間 10:00~19:00
電話:053-415-9611
当店HPはコチラから→iPhone修理 浜松富塚店
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhone XSMax,iPhone XR,iPhone XS,iPhone X
iPhone8Plus,iPhone8
iPhone7Plus,iPhone7
iPhone6sPlus,iPhone6s
iPhone6Plus,iPhone6
iPhone5s,iPhone5c,iPhone5
iPhone4s,iPhone4,iPhoneSE
2020年08月31日