アイフォンがいきなり起動しなくなるのはこれが原因かも
みなさんこんにちは、スマップル浜松富塚店です(^^)/
本日はあいにくの雨で風もあるため寒く感じますが、足元に十分注意し転んでしまったり事故を起こさないように十分気を付けましょう!
さて本日はアイフォンが起動しなくなってしまう原因について紹介をしたいと思います!
みなさんが使っているアイフォンがいきなり電源が切れ起動しなくなってしまったら困ってしまいますよね(*_*;
電話もメールも出来なくなってしまいますしLINEなどのアプリで相談することもできなくなってしまいます!そんな時に焦らないためにも原因が分かっていれば対策も取ることができます!
まずは当ブログでも何度も書かせていただいていますが、バッテリー劣化により充電ができなくなってしまう場合があります!バッテリーは使えば劣化してしまうものなので、充電の減りが早くなってきたと思ったら早めにバッテリー交換しておくと起動しなくなることも防げます!
2つ目は画面割れなどにより表示不良になっている場合もあります!これも何度も紹介させていただきましたが、画面が割れそのまま使っているとタッチ操作が必要なアイフォンはダメージが蓄積されてしまい後々表示不良などの不具合になってしまうことがあります!
3つ目はiOSの不具合です!長年OSの更新をしないで使っていたお客様がいきなり起動しなくなってしまったとお持ちいただいたこともあります!そもそもiOSとはアイフォン用のOSの事で、それ以外のスマホに使われているのがAndroidOSになりパソコンやスマホなどを動かすために必要な基本的なソフトウェアです!
更新しないでそのままにしてしまうと新機能が使えないままですしセキュリティーも強化できませんのでハッキングされてしまう危険性があります!ハッキングなんてめったにないと思っているかもしれませんが、みなさんが当たり前のように使っている無料Wi-Fiを装ってハッキングする犯罪もあります!そんな身近なもので簡単にデータが抜かれてしまう危険性がありますので、OSの更新はしておいて損はありません!
4つ目はストレージがいっぱいになってしまう!起動しなくなったとお持ちいただく方とヒアリングしているときに「ストレージがいっぱいです」というメッセージが出ていたと話す方も多くいらっしゃいます!機械に疎い方だとストレージが何かわからないしそのままでも使えたから気にしなかったとおっしゃる方もいらっしゃいますが要は容量です!アイフォンの場合は本体の容量とiCloudの容量の2つがありますが、本体の容量がいっぱいになってしまうと突然起動しなくなってしまうことがあります!ストレージ容量が原因で起動しなくなってしまった端末は初期化するほかない場合がほとんどです!
アイフォンはデータがいっぱいになってきてしまった場合、データを消すか移動させるしかありません!最初にアイフォンを買う際値段を気にしすぎてストレージを低いものにしてしまうと後々困ってしまいますので、ゆとりをもって大きめのストレージを選んでいただく方がいいと思います!
5つ目は基板の故障です!衝撃や経年劣化、水没など原因は様々だと思いますが、基板が壊れると修理のハードルがかなり高くなりますので投げたり落としたりしないように気を付けていただき、耐水性能が付いているからとお風呂場などで使わないようにしていただくなど扱いに気を付けていただくしかありません!
いきなり起動しなくなる原因は上記のようなものが考えられますので、みなさんは起動しなくなってしまう前に対策を取り快適に使っていただければと思います
どうしても起動しない理由が分からない時は当店にお気軽にご相談にお越しください。様々な可能性をヒアリングの中で見つけることができると思います!