iOS15へのアップデートはまだしないでおきたい場合の必要な設定をご紹介(‘ω’)ノ
こんにちは、こんばんは!
iPhone修理のスマップル浜松富塚店でございます(^^)/
iPhone6s/Plus以降のiPhoneでインストール可能になっておりますiOS 15でございますが、まだアップデートはしないでおきたいという人の為にAppleはiOS14を使い続けるという選択肢も用意しております。
基本的にiOSのバージョンは最新のものしかダウンロード/インストールができません。
ですが、iOS15が公開されてからは例えばiOS14.7.1の状態で設定アプリのソフトウェア・アップデートへ進むとiOS14.8とiOS15のどちらかを選択することができるようになっています。
↓↓↓
ですが、自動アップデートをオンにしていると選択できないことや、最新バージョンが勝手にインストールされてしまうことがございます。
勝手にiOS15になってしまわないように必要な設定をご紹介します(‘ω’)ノ
①設定アプリで【一般】→【ソフトウェア・アップデート】→【自動アップデート】と進む
②【iOSアップデートをダウンロード】をオフにする
iOS14.8は重要なセキュリティーアップデートとなっておりますので、iOS15にしたくない方でもiOS14.8にはアップデートしておくことが推奨されています。
【関連ブログ】
基本的にソフトウェアは最新のバージョンに保っておくのがセキュリティの面でも推奨されていますが、企業や教育機関で使われている端末ではソフトウェアのアップデートでアプリに不具合が出ると非常に困るので、そういったケースではメジャーアップデートを止めておけるメリットというのは大きいようですね(‘ω’)ノ
知らない間にiOSアップデートされてしまうのを避けたい方は今回ご紹介した設定の見直しを(`・ω・´)ゞ
スマップル浜松富塚店
Tel:053-415-9611
https://smapple-tomitsuka.com/
【Google Maps】スマップル浜松富塚店の場所はコチラ↓↓↓
【トークでお問い合わせ・ご予約ができるLINE@はこちら↓↓↓】(浜松店・浜松富塚店共通アカウントです。)
【Instagram】
【Twitter】
【ピックアップ記事】