水没復旧は早めのほうが復旧率が高くなります!
みなさんこんにちは、スマップル浜松富塚店です(^^)/
本日は、昨日の雨が嘘のように晴れて風もあり気持ちのいい天気になりましたね!こんなに気持ちがいいと散歩でもしたくなりますがそんな散歩中もアイフォンで音楽を聴いたり写真を撮ったりする方も多いと思いますが、昨日のように雨が降ってしまったときに濡れてしまい水没してしまうと使えなくなってしまうこともあります!
今回はそんな水没について書かせていただきます!
先日ご来店いただきましたお客様のアイフォンは、雨に濡れて水没してしまい全く起動しなくなってしまったとお持ちいただきました!
中には耐水性能が付いたiPhone7以降の端末は、防水だから濡れても問題ないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、完全防水ではありませんので水没してしまうことはあります!
さらに耐水性能も経年劣化してしまうので長年使っていればその分簡単に水没してしまうことも増えてしまいます!
言葉的には耐水も防水も同じ意味ではありますが、完全防水と耐水では全く違います!そして、アップルの公式ページにも水没の危険性と耐水の条件などが書かれています!
特に生活の上で気を付けていただきたいのは、シャワーなどの水圧の強いものやサウナや浴室などの高温多湿の場所での使用です!そのほかにも様々な場所で水没の危険があることが書かれていますので1度確認していただくといいかもしれません!
水没してしまったものは仕方がないのですが、その後のみなさんの動き1つで復旧率も大きく変わってきます(^^)v
水没してしまったときは電源をすぐにお切りいただき修理するまでは電源を付けたり充電を試したりなど通電させないようにしていただくことをおススメします!中に水分が残った状態で通電させてしまうと漏電し基盤がショートしてしまう原因になってしまいます!
水分を取り除けば問題ないと思い乾燥させるために乾燥剤と一緒にしたりお米と一緒にしている方やドライヤーなどで風を当てる方、振って中の水分を出そうとする方もいらっしゃると思いますが、どれもが逆効果です!
ただ乾燥させればいいわけではなく一緒に入ってしまった不純物も取り除かなくてはいけませんので乾燥させただけだと不純物などが基盤に固着してしまい基盤のショートにつながってしまうことやドライヤーの風は熱に弱いアイフォンにってはダメージにしかなりませんし冷風だとしても振った時と同じで全体に水分がいきわたってしまい状況を悪化させてしまうだけです!
ですので、できるだけ早めに修理に出していただくことをおススメします!
当店では、水没復旧の際にほぼすべてのパーツを外し基盤の洗浄とクリーニングをさせていただきパーツも1つ1つクリーニングさせていただきます!
その後、新品パーツで起動確認をさせていただいた後、元のパーツに戻しながら1つ1つ交換が必要か確認させていただく作業を行い交換が必要なら状況の説明とどうして交換が必要なのかの説明をさせていただきお客様がご希望されるならパーツの交換を行い拒否された場合は交換なしでお渡しさせていただいていますのでこちらの判断で勝手に交換などはしませんので安心していただけると思います!
今回のお客様も画面を元に戻すと起動しないため説明させていただき交換をご希望されましたので画面交換もさせていただきました!
交換後は、操作も表示も問題なく使っていただけるようになります!
当店なら、水没復旧もデータそのままで修理させていただくことができますし即日修理が可能ですので修理後すぐに通常使用していただくことができます(^^)v
水没復旧をお考えなら、炭焼きレストランさわやか富塚店さんから徒歩1分のスマップル浜松富塚店までお気軽にお越しくださいませ(`・ω・´)ゞ