水がかかるだけが水没ではありません!
みなさんこんにちは、スマップル浜松富塚店です(^^)/
本日は天気も良く気温も高いため長袖のシャツくらいでちょうどいいような天気になりましたがこんな日は、散歩でもしたくなりますね(^^)v
さて本日ご紹介するのは、水没です!
先日ご来店いただきましたお客様のアイフォンは、水回りで使うことはもちろん蒸らしてしまった経験などは一切ないとのことでしたが、いきなり表示不良になってしまったとお持ちいただきました!
思い当たる原因はなく表示不良になる前に落としてしまった覚えもないしバッテリーの減りも正常で特に劣化しているような感じはなかったため全く思い当たる節がないといったような状態でした!
しかしアウトカメラ部分を見させていただくと濡れてしまっているのか曇った状態になってしまっていることが確認でき水没している可能性があることを伝えさせていただきました!
中を確認させていただくと水没判定シールが真っ赤になり水没してしまっていることがわかります!ですが、水回りでの使用もないし濡らしてしまうようなこともしていないのになぜ水没してしまったのか?
その原因は結露です!
冬になると朝起きたとき窓に結露して水滴がついていることがあると思います、それと同じことがアイフォンでも起こってしまうことがあります!特にこれからの寒い時期は多くなりますので要注意です!
なかなかいらっしゃらないと思いますが、防水ケースを普段から常につけていらっしゃる方はすぐにやめた方がいいです、通気性が悪く熱がこもりやすいためこれからの時期特に結露しやすくなってしまいます!
さらに寒い場所での充電!寒い屋外からいきなり暖房の利いた室内に入るのもお控えください!寒い場所での充電は筐体の外側は冷気により冷やされ内側は充電により発熱することにより結露を起こしてしまうことがあり屋外から室内にいきなり入ったときも同じように温度差によって結露してしまうことがあります!
しかし、寒い思いをしながら帰って温まりたいのにすぐに暖かい部屋に入れないのは地獄ですのでそんな時は体温が伝わる場所にアイフォンを入れておくことをおススメします!そうすることでさほど温度差がないため結露の恐れもなくなります!
最近はすでに夜は寒いですので寝るまで暖房を付けている方もいらっしゃると思いますが、暖房が付いている間に充電していただき寝るとき外しておくのも結露を防ぐのに有効です!
気を付けていても水没してしまったときは当店までお気軽にお越しくださいませ!
当店なら、水没復旧作業もデータそのままで行わせていただくことができますしパーツの交換もお客様に相談しご納得いただけたときのみ行わせていただいていますので安心してお任せください!
水没復旧をお考えなら、炭焼きレストランさわやか富塚店さんから徒歩1分のスマップル浜松富塚店までお気軽にお越しくださいませ(`・ω・´)ゞ