スマホに磁気って大丈夫?
みなさんこんにちは、スマップル浜松富塚店です(^^)/
明日は電話創業の日らしいですよ!1890年の12月16日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始し、千代田区に設置された電話交換局が営業を始めたそうです!昔の電話は電話交換局で相手につないでもらうという方法だったそうです!操業開始されてから約130年ほどの今では持ち運びができるようになり様々なことが出来るようになったと考えるとすごいですね!
さて本日は、ケータイに磁石を近づけても壊れないのか?ということについてです!
ガラケー時代から使ている方は聞いたことがある方も多いと思います!磁石を使づけると壊れてしまうことがあるというものですが、スマホになってからケースに磁石が使われていたりしますよね!実際壊れたりしないのか不安になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんなふと気になったことを調べましたので書かせていただきます!
まず結果から述べますと問題ないとは言えないようです!
スマホケースに使われている程度の磁石なら影響は少ないようですが、強い磁気を持った磁石を近づけてしまうと壊れることがあるようです!
特にカメラはオートフォーカス機能や手ブレ補正の機能にカメラ内部の磁気センサーを利用していることが多く、影響が出てしまうことがあるようです!
ケースを付けている分にはそこまで影響はないと思いますが、スマホホルダーにも磁石のものがありますがそのホルダーに装着中は撮影するとうまく機能しないことやワイヤレス充電も給電スピードが遅くなることもあるようなので、筐体にマグネットを装着する際もワイヤレス充電部分は避けていただく方がいいと思います!
スマホよりも気を付けていただきたいのはクレジットカードや交通系のICカードです!磁石を使づけてしまったことにより磁気不良が起きて使えなくなってしまうということもあるようですので、手帳型のケースに入れる際も磁気の干渉をしないような予防をしていただくか、磁気の影響を受けにくいカードだけを入れていただくなどした方がいいと思います!
長々と書かせていただきましたが、まとめるとスマホは磁石の影響が全くないとは言えません!普通に生活している分にはそこまで気にしなくても問題なさそうですが、カメラ周りとケースに入れるカードには気を付けてください!